4歳児のお弁当(8月その2)

夏の暑さでお弁当が傷まないよう、十分注意しなくてはなりません。
我が家では必ずお弁当箱の上に保冷剤をのせています。
ケーキを買うといれてくれる、あの小さな保冷剤です。
おかずにも気を使います。
傷みにくいシューマイ、しっかり味をつけたかぼちゃの煮物、完全に火を通した卵焼きにしました。
おにぎりにも隠し味程度ですが、防腐作用のある梅干しを混ぜています。
タグ
4歳児のお弁当(8月)

今日のお弁当は作成時間が最短でした。
煮豆は買った物をそのまま詰めました。
これは夏という季節のため、あえて市販のものを使いました。
チーズ入りはんぺんは、サッと両面をフライパンで焼きました。
手がかかったのは卵焼きだけで、これはしっかり火を通したので時間がかかりました。
しかし、おかずだけですが詰め終わるまでに20分位で完成!!
調理は「焼く」作業だけですので、はんぺんと卵焼きを同じフライパンで行えば洗い物も楽ちんです。
タグ
1歳3ヶ月児のお弁当(6月)

梅雨の時期のお弁当って傷まないよう気を使いますよね。
我が家ではおにぎりは全てラップを使ってにぎります。
それからおにぎりに傷み防止のため、梅干しを少量必ず混ぜ込むようにしています。
傷みを最小限防止するためには、火をしっかり通すこと、味をしっかりつけること、市販品をうまく活用すること、です。
ディズニーのおかずシリーズは少量で売っているので一回で使いきることができ、毎日お弁当をもっていかない我が家では重宝しています。